興福院 作成過程その2

見てない方は 作成過程その1 からどうぞ!

門の中の木々を描く。

瓦を描く。

門の前の柵に色を置く。

階段を描き込む。

門の中と壁の下部を描き込む。

中心となる門に基礎となる色を置く。

最後に門の細部を描いて完成!

 

奈良市内にある興福院は普段は公開していない尼寺である。比較的近くにあるためいつでも行けると思っていたのが失敗であった。案内には小堀遠州の手になる庭もある美しい尼寺と紹介があり、電話で予約して拝観するとあったので電話したのだが連絡はとれなかった。残念ながら門の前から外観を見て中の様子を想像するしかなかった。

 

この国のまほろば』をご存じ無い方はクリックしてご確認ください。

 

にほんブログ村のランキングに参加中です。下のボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力ください。


0 コメント

興福院 作成過程その1

奈良市内にある興福院は落ち着いた雰囲気の尼寺である。

中に入ることができないため門を中心の構図で描く。

空の色を置く。

手前の草の薄い色を置く。

瓦に薄い色を置く。

階段と手前の芝を描き込む。

後ろの木に色を置く。

緑の濃い部分に色を置く。

左の木を描く。後半どうなるか。

 作成過程2へ! 


にほんブログ村のランキングに参加中です。下のボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力ください。


0 コメント

大澤寺 作成過程その2

見てない方は 作成過程その1 からどうぞ!

更に緑の濃い部分に色を置く。

遠景の森に色を置く。

ポイントとなる赤い色を置く。

最後に建物などを描いて完成!

 

大澤寺は辿り着くのも大変な山の中にある。

 山道を上って行くと趣のある空間が広がりそこにひっそりと境内が広がっていた。静かな落ち着いた雰囲気に魅かれて描いてみたが力不足で当時の雰囲気は出せなかった。

この国のまほろば』をご存じ無い方はクリックしてご確認ください。

 

にほんブログ村のランキングに参加中です。下のボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力ください。


0 コメント

大澤寺 作成過程その1

五條に役行者が1300年前に開いたと言われる静かな佇まいの大澤寺がある。

山の中に佇む様子を出したくて建物は小さめの構図にする。

必要なところにマスキングをする。

木々の薄い色を置く。

それぞれの違いを考えながら基本となる色を置く。

緑の濃い部分に色を置く。

なかなか難しい。後半どうなるか。

 作成過程2へ! 


にほんブログ村のランキングに参加中です。下のボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力ください。


0 コメント

吉野川 作成過程その2

見てない方は 作成過程その1 からどうぞ!

緑の違いを描き込む。

緑の濃い部分に色を置く。

ポイントとなる榮山寺橋を描く。

映り込みの橋を描く。

最後に全体の映り込み描いて完成!

 

奈良時代に創建された栄山寺の前を流れる吉野川は音無川とも呼ばれている。栄山寺で修行していた弘法大師が筆を投げ入れ静かにさせたとの伝承もあるくらい美しい澱みである。

鏡のような川面に映る橋や木々とゴツゴツとした岩場の対比に惹かれて描いたのだが力不足を感じた。

 

この国のまほろば』をご存じ無い方はクリックしてご確認ください。

 

にほんブログ村のランキングに参加中です。下のボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力ください。


0 コメント

吉野川 作成過程その1

榮山寺に立ち寄った際に、眼前の吉野川が美しかったので川縁まで降り、この構図で描こうと思った。

いつも通り空の色を置く。

岩の明るい部分に色を置く。

岩を少し描き込む。

更に濃い色を置いて岩場を描き込む。

岩場に生えている草に色を置く。

木の明るい部分に色を置く。後半どうなるか。

 作成過程2へ! 



にほんブログ村のランキングに参加中です。下のボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力ください。


0 コメント