ならまち漢方薬局 作成過程

ならまち漢方薬局を描く。

旧家を入れた構図で描く。

道路などに基本となる色を置く。

屋根に色を置く。

木々などに色を置く。

右の家に色を置き始める。

漢方薬局を除きほぼ完成。

 

漢方薬局を描き込んで完成!

 

菊岡漢方薬局は、ならまちエリアの中心部にある老舗の薬局であり、平安時代末期までそのルーツをさかのぼることができるということである。ならまちの佇まいが好きで初めてほぼ同じ構図で今回描いてみた。

 

このボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力下さい。


0 コメント

水谷神社 作成過程

水谷神社を描く。

橋を入れた構図で描く。

道路などに基本となる色を置く。

木々に基本となる色を置く。

木々にやや濃い色を置く。

水谷神社などに朱色を置く。

橋に朱色を置く。

 

木々など細部を描き込んで完成!

 

水谷神社は春日大社の境内北側にあり若草山と春日山の間を流れる水谷川のほとりにある春日大社の摂社である。社殿前には子授石があり、清い布で拭き清めると子宝を授けてくれると云われている。「水谷神社のイブキ」は、神社瑞垣から大きく参道にせり出していて水谷神社の宿生木と呼ばれていて神秘的な風景を作り出している。

 

このボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力下さい。


0 コメント

室生寺本堂 作成過程

室生寺本堂を描く。

池を入れた構図で描く。

池の柵や手前の木などに基本となる色を置く。

木々にやや濃い色を置く。

木々などを少し描き込む。

木々濃い色を置き、マスキングを剥がす。

本堂に色を置き始める。

 

池の柵を描き込んで完成!

 

古から女性の参詣が許され「女人高野」と呼ばれた室生寺の本堂はその真言密教の最も大切な法儀、灌頂を行なう堂である。屋根は檜皮葺の入母屋造で日本古来の和様を基調として、鎌倉時代に宋より伝わった大仏様を取り入れた造りらしい。山の中腹にあり落ち着いた雰囲気がある。秋になると紅葉に包まれた幻想的な景色を見ることができる。

 

このボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力下さい。


0 コメント

吉野神宮 作成過程

吉野神宮を描く。

桜と鳥居を入れた構図で描く。

空などに基本となる色を置く。

芝や屋根などに色を置く。

木々に鳥居に色を置く。

木々に色を置く。

左側の建物に色を置く。

 

神門を描き込んで完成!

 

吉野神宮は後醍醐天皇の御偉業を深くお偲びになられた明治天皇により1889年 創建された。社殿は1932年の改築で、本殿、拝殿などは全て檜造りで近代神社建築の代表 作として高く評価されているらしい。吉野山の麓にあるが広い境内は ひっそりとしており建武中興の偉業をなし遂げた後醍醐天皇を祀るには相応しい雰囲気がある。

 

このボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力下さい。


0 コメント

猿沢池 作成過程

猿沢池を描く。

池の畔から五重塔を望む構図で描く。

空などに基本となる色を置く。

池に浮かぶ木などに色を置く。

木々に基本となる色を置く。

木々と映り込みの色を置く。

五重塔に色を置いてほぼ完成。

 

鳩を描き込んで完成!

 

猿沢池は私の最も愛する風景の一つである。興福寺のほど近く、奈良町・奈良公園エリアなど奈良市内の観光地を取り巻く「中心部」とも言える位置にあり、散歩をしてはこの池のベンチで休憩するのが楽しみの一つであった。池の畔には鳩が群れ長閑な時間が流れている。

 

このボタンをクリックして奈良の情報発信にご協力下さい。


0 コメント